2010年03月25日
ミュージックフェスティバル
火曜日に、娘たちが通う音楽教室のフェスティバルがありました。
2年に一度あるんですが、長女は2度目、次女は初出演です。
このために、今年に入ってからの土曜日や日曜日は練習があり、家族でのおでかけなどもできない状況でした。
2年前の前回は仕事があり、急いで向かったものの会場のアクト大ホールに着いたら長女の出番は終わっていた・・・という悲しい状況でしたが、今年は運良く仕事が休みだったので、最初から聞くことが出来ました。
次女のクラスは出来栄えが少し心配だったのですが、演奏もなかなか上手にできていて、本番までには形になるもんなんだなと感心しました。
自宅で練習しているのを聞いていても、大丈夫かいな・・・と心配になるような印象を受けていたんですが・・・。
小学校2年生が中心ですから、先生たちも大変だったのではないかと思います。
歌も、元気に大勢で歌えて良かったです。
そして驚いたのは長女のクラス。
練習の時、早い時期から先生が「長女のクラスはもういつでも大丈夫」と言っていただけあり、大変上手でした。
小学校4年生ともなると、みんな上手になりますね。
長女はあまり叱られる事に慣れていないと思うんですが、今回は練習で上手く弾けなくて珍しく先生にボロクソに言われ、帰ってきてから泣いたという話もカミさんから聞きました。
優等生と言われる事が多いですが、たまには怒られないと勘違いしますからね(笑)
長女にとっても悔しい思いをするのは良かったと思います。
フェスティバルを終えて先生と記念写真を撮る次女

この先生は次女の担任ではないのですが、次女の発表グループで同じになったクラスの担任の先生です。
長女の以前の担任で、次女のことも大変よく知ってくれている先生です。
とても厳しく、かつ面白い、保護者からの信頼も厚い素晴らしい先生です。
2年に一度あるんですが、長女は2度目、次女は初出演です。
このために、今年に入ってからの土曜日や日曜日は練習があり、家族でのおでかけなどもできない状況でした。
2年前の前回は仕事があり、急いで向かったものの会場のアクト大ホールに着いたら長女の出番は終わっていた・・・という悲しい状況でしたが、今年は運良く仕事が休みだったので、最初から聞くことが出来ました。
次女のクラスは出来栄えが少し心配だったのですが、演奏もなかなか上手にできていて、本番までには形になるもんなんだなと感心しました。
自宅で練習しているのを聞いていても、大丈夫かいな・・・と心配になるような印象を受けていたんですが・・・。
小学校2年生が中心ですから、先生たちも大変だったのではないかと思います。
歌も、元気に大勢で歌えて良かったです。
そして驚いたのは長女のクラス。
練習の時、早い時期から先生が「長女のクラスはもういつでも大丈夫」と言っていただけあり、大変上手でした。
小学校4年生ともなると、みんな上手になりますね。
長女はあまり叱られる事に慣れていないと思うんですが、今回は練習で上手く弾けなくて珍しく先生にボロクソに言われ、帰ってきてから泣いたという話もカミさんから聞きました。
優等生と言われる事が多いですが、たまには怒られないと勘違いしますからね(笑)
長女にとっても悔しい思いをするのは良かったと思います。
フェスティバルを終えて先生と記念写真を撮る次女

この先生は次女の担任ではないのですが、次女の発表グループで同じになったクラスの担任の先生です。
長女の以前の担任で、次女のことも大変よく知ってくれている先生です。
とても厳しく、かつ面白い、保護者からの信頼も厚い素晴らしい先生です。
2010年03月24日
合格!

風が強くて躊躇しましたが、風裏を探すことにして強行。
ロッドを1本だけにして、NEWセルテートをセットして、それだけを使うことにして徹底していろいろ試してみました。
リール自体の重量が若干下がっていることもあり、トゥウィッチやジャークしてもズッシリという感じはありません。
今までハイパーセルテートでアクションしていたんですから、軽いもんです。
ただ、イグジストにはもちろん勝てませんが・・・。
回転フィールもシルキーで気持ち良いですし、使うのが楽しいリールです。
あとは、マグシールドを含めた耐久性ですが・・・こればかりは使い続けないとなんとも・・・。
まあ新しい機構ですから様子見ですね。
というわけで、HIROBOW的には「合格!」なリールです。
えっ?なにか誤魔化してないかって?
まさかそんなぁ。
あくまでリールのシェイクダウンが目的ですから~。
2010年03月23日
メルセデスCLRの事故
今日、本屋で立ち読みをしている時、ふと「レーシングオン・アーカイブス」というのが目に入りました。
今でこそF1の結果をネットで見るくらいになってしまいましたが、以前はかなりのレース見物好きでした。
F1はもちろん、ルマンなどの耐久レースも大好きで、ワークスポルシェ(ロスマンズカラーですね)が強かった頃なんか夢中でした。
ページをペラペラめくっていると、メルセデスCLRが目に留まりました。
この事故は衝撃的でしたね。
しかも一度のレースで予選やウォームアップ含めて確か3回同じような事故が起きたんじゃなかったでしたっけ?
ドライバーは軽傷で済んだような記憶ですが、どうだったかな?
動画探したらありました↓
今でこそF1の結果をネットで見るくらいになってしまいましたが、以前はかなりのレース見物好きでした。
F1はもちろん、ルマンなどの耐久レースも大好きで、ワークスポルシェ(ロスマンズカラーですね)が強かった頃なんか夢中でした。
ページをペラペラめくっていると、メルセデスCLRが目に留まりました。
この事故は衝撃的でしたね。
しかも一度のレースで予選やウォームアップ含めて確か3回同じような事故が起きたんじゃなかったでしたっけ?
ドライバーは軽傷で済んだような記憶ですが、どうだったかな?
動画探したらありました↓
2010年03月21日
入籍記念日

だからという訳ではありませんが、親子4人で水入らずな一日だったので、昼食は外食で。
ピザが食べたいという意見もありましたが、お好み焼きを食べに。
自宅でも時々やりますが、お店でお好み焼きは久しぶりでした。
なかなか美味しかったですよ。
2010年03月20日
ニューセルテート

思っていたよりも黒に近い色でした。
僕の所有するロッドの中に、イマイチこのリールが似合う物がありません(汗)
ちょっと気になるパーツがあったので、所有していたパーツで変更してみました。
果たして実力の程や如何に?
2010年03月18日
痛い(T T)

普通にベッド脇を歩いたつもりが、なぜか左足小指に激痛が。
ベッドの少しだけ飛び出している部分に、しこたま左足小指をぶつけました。
足の小指をぶつけてきた歴史の中でも、最大級の痛みです。
「あっっ!」といったまま、痛みのあまり何も言葉が出てきません。
悶絶・・・というのはこういう事だという事を表現していたと思います。
既に電気は消していたので、足の小指がどうなっているのかはわかりませんでしたが、なんとなく出血しているような気がしてティシュで押さえてみますが、特に出血はしていない様子。
一旦ベッドにもぐりこみましたが、布団に当ると痛いので、再度起きて明かりを点けて確認してみました。
ぶつけた場所が内出血して、周囲が腫れていました。
とりあえずカミさんが出してくれた湿布を貼って寝ることに・・・。
翌朝、起床したらまだ痛かったので、骨に異常があるのでは?と思い、職場に連絡して医者に行くことに。
レントゲンで確認したら、骨に異常はありませんでしたが、足の小指の場合は靴で圧迫されることによって、後で骨にヒビが入ったり骨折に至る場合があるので気をつけなさいと言われ、貼り薬をくれました。
職場ではサンダルを履いてビッコひいて歩いています。
痛て~(泣)
2010年03月17日
素晴らしい掲示ができました
務めている建物の駐車場入口に、掲示用のガラスケースがあります。
主に僕が所属する係の啓発用のポスター等を掲示するのですが、たまには趣向を変えて来所者が楽しめる物を掲示してはどうか?ということになりました。
そこで、僕が担当している高齢者の介護予防をしているグループの方達に、係の若い子達が作品を作ってくれるようにお願いをし、このたび完成の運びとなりました。

2月の下旬くらいからケースのサイズを計って掲示物の大きさを決めたり、グループの方々で内容を考えたりしてくれていて、楽しそうに仕上げてくれたようです。

季節物なのでいつまでも掲示するわけにはいかないでしょうが、またお願いをして作ってもらえればありがたいなと思います。
主に僕が所属する係の啓発用のポスター等を掲示するのですが、たまには趣向を変えて来所者が楽しめる物を掲示してはどうか?ということになりました。
そこで、僕が担当している高齢者の介護予防をしているグループの方達に、係の若い子達が作品を作ってくれるようにお願いをし、このたび完成の運びとなりました。

2月の下旬くらいからケースのサイズを計って掲示物の大きさを決めたり、グループの方々で内容を考えたりしてくれていて、楽しそうに仕上げてくれたようです。

季節物なのでいつまでも掲示するわけにはいかないでしょうが、またお願いをして作ってもらえればありがたいなと思います。
2010年03月16日
suzuさんと・・・
遅くなりましたが、土曜日の釣りの報告を。
しばらく仕事が忙しくて釣りができなかったsuzuさんと久しぶりに出撃しました。
いつもながら微妙な風でしたが、土曜日の夜ということもあり混雑するだろうと思い、ボートで出撃しました。
良い情報が入ってきていたので若干期待していたのですが、思いつくポイントを数箇所巡っても、風に邪魔されたりで全く反応無し。
途中でウェーディングに切り替えようかと迷いましたが、思い直してボートを継続。
結果、suzuさんが1バイトとっただけでチーン・・・でした。
まあ、suzuさんのボートの揺れに対するリハビリ釣行だったということで。
しばらく仕事が忙しくて釣りができなかったsuzuさんと久しぶりに出撃しました。
いつもながら微妙な風でしたが、土曜日の夜ということもあり混雑するだろうと思い、ボートで出撃しました。
良い情報が入ってきていたので若干期待していたのですが、思いつくポイントを数箇所巡っても、風に邪魔されたりで全く反応無し。
途中でウェーディングに切り替えようかと迷いましたが、思い直してボートを継続。
結果、suzuさんが1バイトとっただけでチーン・・・でした。
まあ、suzuさんのボートの揺れに対するリハビリ釣行だったということで。
2010年03月11日
忍び寄る花粉の脅威
少し前に、カミさんが鼻水や咳が出て、花粉の症状が出ていたのですが、僕は大丈夫でした。
しかし、昨日あたりから鼻水が出始め、今日は咳まで出るようになってきました。
カミさんに症状が出て僕には出ていなかったので、今年は大丈夫かな?と思っていましたが、そんなに甘いはずはないですね(泣)
あ~、しばらく辛い日々が続きます(泣)
いいなぁ・・・猫は花粉関係ないんだろうなぁ・・・
しかし、昨日あたりから鼻水が出始め、今日は咳まで出るようになってきました。
カミさんに症状が出て僕には出ていなかったので、今年は大丈夫かな?と思っていましたが、そんなに甘いはずはないですね(泣)
あ~、しばらく辛い日々が続きます(泣)
いいなぁ・・・猫は花粉関係ないんだろうなぁ・・・

2010年03月10日
浜名バイパスがまた渋滞

橋の連結部分の補修らしいですが、緊急ということは早急に対処しなければならない問題があったんでしょうね。
おかげで知らずにいつもどおりの時間に家を出て出勤時に通ったら、渋滞のおかげで15分仕事に遅刻しました(泣)
今日はいつもより20分早く自宅を出たら、ギリギリ間に合いました(汗)
4月中旬だか5月中旬まで工事と規制は続くようです。
毎朝渋滞はキツイなぁ・・・。
通勤路をしばらく工夫しないと・・・。
渋滞が疲れるんですよね。
渋滞しないだけでも随分違うので・・・。
※画像は停車中に撮影したものです。
2010年03月09日
大東温泉シートピア

さらに僕は土日のどちらかが仕事の場合が多いので、この2ヶ月ほどは家族でお出掛けがなかなかできませんでした。
やはりお出掛けはしたいもの。
土曜日はダンスの練習があったものの、思い切って終了後にそのままお出掛けすることにしました。
向かった場所は、娘たちの希望でプールと温泉が一箇所で楽しめる「大東温泉シートピア」。
以前にも一度行った事がある場所です。
水泳が大の苦手の長女にとっては、5年生である30分間回泳がとても気になるところ。
春休み中には水泳教室に通うことも決意しており、その前に少し練習を・・・ということのようです。
次女は長女よりは若干苦手意識は薄いものの、それでもやはりとても苦手です。
まずはプールに行って、泳ぐ練習。
教える・・・といっても、なにをどうすれば泳げるようになるのか素人にはわからず、とりあえずあれこれやってみますがやはり上達はせず・・・。
次女は狭い幅の片道はなんとか泳げたようです。
近々また泳ぎに行かないと・・・。
その後は、プールで冷えた体を温泉で温めました。
我が家の場合は男は僕一人なので、温泉は若干寂しいですが・・・。
なかなかお出掛けができずに燻った気分でしたが、これで少しは晴れました。
ああ・・・早くお出掛けできる状況に戻って欲しい・・・。
2010年03月08日
土曜日の釣りは・・・
土曜日の夜に出撃しました。
予報では風がおさまるとのことだったので、若干躊躇する風の強さではありましたが、ボートを出しました。
しかし・・・一時風はおさまったものの、穏やかというには程遠い吹き具合。
最初は風裏になる場所でやっていましたが、全く反応もないので風に挑む事を決意。
風と潮がケンカする場所に移動して一本バラシました。
その後、さらに風に挑む事を決意して再度場所を移動。
波気があって水面が良くわかりませんが、若干魚の気配があると思われる場所を見つけて粘っているとヒット。
タモを差し出したものの、寸前でバラシ。
しばらく浮いていて掬えそうな感じだったのは40cmくらいのシーバスでした。
その後ちょこちょこと移動したのですが、良い場所はなかったので、再度バラシた場所に舞い戻り、雨もパラついてきたのでこれでダメなら帰る事を決意して流し始めると、その一流しで50cmくらいのシーバスを2本獲ることができました。
雨が降っていたので写真も撮らずにリリース(というか、リリースしてから写真を思い出しました(汗))。
スッキリしない釣行でしたが、魚に出会えたので良かったです。
予報では風がおさまるとのことだったので、若干躊躇する風の強さではありましたが、ボートを出しました。
しかし・・・一時風はおさまったものの、穏やかというには程遠い吹き具合。
最初は風裏になる場所でやっていましたが、全く反応もないので風に挑む事を決意。
風と潮がケンカする場所に移動して一本バラシました。
その後、さらに風に挑む事を決意して再度場所を移動。
波気があって水面が良くわかりませんが、若干魚の気配があると思われる場所を見つけて粘っているとヒット。
タモを差し出したものの、寸前でバラシ。
しばらく浮いていて掬えそうな感じだったのは40cmくらいのシーバスでした。
その後ちょこちょこと移動したのですが、良い場所はなかったので、再度バラシた場所に舞い戻り、雨もパラついてきたのでこれでダメなら帰る事を決意して流し始めると、その一流しで50cmくらいのシーバスを2本獲ることができました。
雨が降っていたので写真も撮らずにリリース(というか、リリースしてから写真を思い出しました(汗))。
スッキリしない釣行でしたが、魚に出会えたので良かったです。
2010年03月06日
おんぶにだっこを考え直す良い機会でした
仕事で大変お世話になっている方が、最近心臓の手術をされました。
大変お忙しい方で、我が職場にも大変深く関わっていただき、特に僕が担当する事業にとっては、この方が居なければ始まりもしませんでしたし、計画すらしなかったのではないか?という位の重要な役割を担っていただいています。
僕の職場以外にも重要な役割をされて関わっている機関は多く、僕は僕の職場に関わる部分のこの方の秘書みたいな役割もあります。
2月に入ってから、若干循環器に不調を感じられていたようで、病院に行ってみると脈が遅くなっていると診断されたそうです。
その他は全く悪いところはなかったようですが、ペースメーカーを入れて脈を安定させれば体は楽になるということで、ペースメーカーを入れることを決断され、このたび無事退院をされてきました。
退院された情報が入り、電話でも普通に話すことができるということだったので、早速連絡をしてみましたが、いつもどおりのお元気な声で話をしてくれました。
手術の話も聞かせてくれましたが、なんと部分麻酔で意識があったので、手術中も執刀医の先生と会話をされたとか(驚)
ペースメーカーというと、オヤジも入れていたので大掛かりな物を想像していたのですが、どうやら簡単な大変小さな物らしく、手術の傷口も5cm程度で済んだとの事でした。
無事に退院されたので何よりです。
今回の事があり、もしもの事があったら・・・と考えたら、恐ろしくなってしまいました。
後継者の方も何人か育っているので事業がストップするということはありませんが、間違いなく多大な支障が生じるだろうなと容易に想像できました。
頼り切っている部分が大きいので、今後しっかりと考えていかなければいけません。
良い機会ですので、今まで僕にこき使われた分を休んでいただこうと思っています。
春めいたり冬に戻ったり、コロコロと気候が変わりますね。
体調を崩さないように気をつけないといけません。
それでもやはり暖かい日は幸せです。
ビリーも窓辺で気持ち良さそうに外を眺めていました。
大変お忙しい方で、我が職場にも大変深く関わっていただき、特に僕が担当する事業にとっては、この方が居なければ始まりもしませんでしたし、計画すらしなかったのではないか?という位の重要な役割を担っていただいています。
僕の職場以外にも重要な役割をされて関わっている機関は多く、僕は僕の職場に関わる部分のこの方の秘書みたいな役割もあります。
2月に入ってから、若干循環器に不調を感じられていたようで、病院に行ってみると脈が遅くなっていると診断されたそうです。
その他は全く悪いところはなかったようですが、ペースメーカーを入れて脈を安定させれば体は楽になるということで、ペースメーカーを入れることを決断され、このたび無事退院をされてきました。
退院された情報が入り、電話でも普通に話すことができるということだったので、早速連絡をしてみましたが、いつもどおりのお元気な声で話をしてくれました。
手術の話も聞かせてくれましたが、なんと部分麻酔で意識があったので、手術中も執刀医の先生と会話をされたとか(驚)
ペースメーカーというと、オヤジも入れていたので大掛かりな物を想像していたのですが、どうやら簡単な大変小さな物らしく、手術の傷口も5cm程度で済んだとの事でした。
無事に退院されたので何よりです。
今回の事があり、もしもの事があったら・・・と考えたら、恐ろしくなってしまいました。
後継者の方も何人か育っているので事業がストップするということはありませんが、間違いなく多大な支障が生じるだろうなと容易に想像できました。
頼り切っている部分が大きいので、今後しっかりと考えていかなければいけません。
良い機会ですので、今まで僕にこき使われた分を休んでいただこうと思っています。

体調を崩さないように気をつけないといけません。
それでもやはり暖かい日は幸せです。
ビリーも窓辺で気持ち良さそうに外を眺めていました。
2010年03月05日
ひな祭りの後

用事を終えた後、たまには顔を出しておくか・・・と、建物管理の職員と話をしに行きました。
すると、事務所の前の建物利用者の目に付く場所に雛人形が飾ってありました。
建物がオープンした十数年前に、利用者の方から寄付してくださり、毎年この時期に飾っているそうです。
でも良く見ると、人形が全て後を向いているんです。
「これなんスか?」と聞くと、建物管理の職員が教えてくれました。
「ひな祭りの日を過ぎたら、こうやって後を向けるんだげな。年寄りが教えてくれた。わしゃ知らんかったけどな。ガハハ。」
僕も全く知りませんでした。
なるべく早く仕舞わないと、嫁入りが遅くなるというような話は聞いたことがありますが、人形を後ろを向けるなんて初めて見ました。
こういう風習もあるんですねぇ。
2010年03月04日
長女のマイブーム

クリアファイルに保存して楽しんでいるようです(笑)
職場でチロルチョコをもらったので、長女がなにを持っているかは知りませんが、とりあえず持ち帰って長女のコレクションに協力することにします。
2010年03月03日
就職セミナー
日曜日は豊川に出張でした。
福祉分野の就職支援セミナーと就職説明会が開催され、就職説明会の総合相談ブースの相談員として参加しました。


就職が難しいこのご時勢なので、福祉分野が受け皿として期待をされているようですが、実際に就業しようと思うと資格等の専門性が求められますし、事業者側も限られた財源の中で人件費を増やす余裕もなく、退職者の補充や事業拡大のためという場合程度しか求人は出ないのが現状です。
実際、今回の就職説明会に参加した事業者はたったの12事業者です。
さらには、来場した求職者もたったの50名。
自分の窓口に相談に来た方は4名と、かなり退屈な時間を過ごしました。
まだまだ厳しい時勢は続きそうですね。
福祉分野の就職支援セミナーと就職説明会が開催され、就職説明会の総合相談ブースの相談員として参加しました。


就職が難しいこのご時勢なので、福祉分野が受け皿として期待をされているようですが、実際に就業しようと思うと資格等の専門性が求められますし、事業者側も限られた財源の中で人件費を増やす余裕もなく、退職者の補充や事業拡大のためという場合程度しか求人は出ないのが現状です。
実際、今回の就職説明会に参加した事業者はたったの12事業者です。
さらには、来場した求職者もたったの50名。
自分の窓口に相談に来た方は4名と、かなり退屈な時間を過ごしました。
まだまだ厳しい時勢は続きそうですね。
2010年03月02日
津波の影響?
日曜日の夜は、仕事を終えてから釣りの予定でした。
ご存知の通り津波警報が出ていたので、それがなくなればGO!と企んでいましたが・・・。
国道一号がバイパスの通行止めで大渋滞だという情報が入ったので三ケ日経由で帰宅後も、インターネットやテレビで情報を収集していましたが、結局一寝入りして翌朝からに変更しました。
予報では風も穏やかだったので、とりあえず船着場へ。
現場に到着すると、微妙な風の強さで若干迷いましたが、結局予定通りボートで出撃しました。
しかし・・・全く反応も得られずに、さまざまなポイントの底の形状や潮の具合を見て周ることに終始するハメになりました。
潮の色は悪くなかったのですが、ベイトも見つけられないし、生命感もないしで、結局燃料を消費しに行っただけでした。
でも、持参したルアーの潜行レンジを様々な条件で確認したりして自分の中で整理ができたので、無駄ではなかったと思います。
次回、釣果があるといいんですが・・・。
ご存知の通り津波警報が出ていたので、それがなくなればGO!と企んでいましたが・・・。
国道一号がバイパスの通行止めで大渋滞だという情報が入ったので三ケ日経由で帰宅後も、インターネットやテレビで情報を収集していましたが、結局一寝入りして翌朝からに変更しました。
予報では風も穏やかだったので、とりあえず船着場へ。
現場に到着すると、微妙な風の強さで若干迷いましたが、結局予定通りボートで出撃しました。
しかし・・・全く反応も得られずに、さまざまなポイントの底の形状や潮の具合を見て周ることに終始するハメになりました。
潮の色は悪くなかったのですが、ベイトも見つけられないし、生命感もないしで、結局燃料を消費しに行っただけでした。
でも、持参したルアーの潜行レンジを様々な条件で確認したりして自分の中で整理ができたので、無駄ではなかったと思います。
次回、釣果があるといいんですが・・・。
2010年02月27日
たこ焼き

このまま暖かい日が続いて欲しいような気もするし、それじゃあ地球はダメなような気もするし・・・。
複雑なオッサン心です。
今日は、午前中に娘たちがダンスの練習だったので、久しぶりにカミさんと二人で買い物に行きました。
ふらふらしていると、有名なたこ焼き屋さんが目に入りました。
「食べる?」
「食べようか。」
というわけで、二人でベンチでたこ焼き食べました(笑)
美味しかったです。
2010年02月26日
ラジオ

10年前位は結構出演していたんですけどね。
同じネタで三ヶ月連続とか(汗)
主催イベントの日に会場にサテライトスタジオが設けられて、生放送で出演したこともありました。
その時は娘達とカミさんも、サテライトスタジオの前で聞いていました(笑)
今回は職場のイベントや講座を案内する内容で、約15分間の収録番組でした。
僕は脚本があると話し難いのですが、この番組は自分で脚本を書いてインタビュアーに渡し、それに基いて収録が進みます。
脚本全くなしか、箇条書き程度のものを見ながらの方が、自然に自分の言葉で話せていいんですけどね・・・。
インタビュアーとのやり取りの中で自然な笑いなども出ますし。
なるべく自然にしゃべったつもりですが、実際の放送を聞くことができなかったので、とても気になっていました。
というわけで、どうにか聞くことが出来ないかと、出演したコミュニティFM局のホームページを見ていたら、なんと音声データがダウンロードできるようになっていました。
早速ダウンロードしてCDに焼いて聞いてみました。
う~ん・・・自分だから気になるのかもしれませんが、なんだか微妙。
あと、「え~・・・」って言い過ぎ(汗)
次回から気をつけよう・・・。
2010年02月25日
タイヤに釘が(汗)
月曜日はマイカーの一年点検でした。
今の車になってもう一年。
早いもんです。
出かける前にふと目に付いたのが

なんとタイヤに釘が刺さっています(汗)
どこで刺さったんだろう??
点検の時でちょうど良かったです。
ディーラーで見せると、サイドのために修理はできないとのこと。
で結局・・・

なんだかタイヤにデキモンが出来てるみたいです(汗)
しかも、空気が抜ける可能性もゼロではないので時々空気圧を計ってくださいとのこと。
もし空気が抜けていくようなら交換するしか手はないそうです(泣)
今の車になってもう一年。
早いもんです。
出かける前にふと目に付いたのが

なんとタイヤに釘が刺さっています(汗)
どこで刺さったんだろう??
点検の時でちょうど良かったです。
ディーラーで見せると、サイドのために修理はできないとのこと。
で結局・・・

なんだかタイヤにデキモンが出来てるみたいです(汗)
しかも、空気が抜ける可能性もゼロではないので時々空気圧を計ってくださいとのこと。
もし空気が抜けていくようなら交換するしか手はないそうです(泣)